福岡県民共済では
普及職員(制度案内スタッフ)を
募集しています
ご自宅から直接、車で15~30分程度で
到着できるエリアにある各ご家庭に、
県民共済のパンフレットを
お届け・ご案内するお仕事です。
※パンフレットは毎月ご自宅に郵送します。
(月間3,000部程度)
※普及・・・地域のみなさまに共済制度をご認識・ご理解いただき、広く知っていただくための活動
「まわりに気を遣うことなく、自分の今のライフスタイルに
合わせていきながら働けるお仕事」がおすすめです。
担当地区まではご自宅から直行直帰、時間の融通が効くので家庭の行事や介護との両立もしやすい!
子供や自分の為に自由に使えるお金がもっとほしい!
来月は出費が多いから今月はいつもより頑張って給料UPを目指したい!が可能
子どもが今朝急に熱を出してしまったので、今日はお休みしたい。
(予定の変更は、勤務予定時間の直前でもタブレットから簡単に変更可能!急な予定が入ってもワンタップで解決します)
普及職員の1日の流れをご紹介します
普及職員ってこんなお仕事です。
1日の流れ
※資料請求やお客様との約束などは随時訪問 ※パンフレットの配布は1日約150〜200部
AM 09:00
仕事スタート
朝の家事や家族の見送りを済ませ、普及職員の仕事をスタート。お客様にお届けする資料を持って、いざ出発です!
AM 10:00
パンフレットのお届け
担当地区の各ご家庭へ、心を込めて丁寧にパンフレットをお届けします。「資料を見たんだけど」という問い合わせがあると、やっぱりうれしい。
AM 11:00
A様宅を訪問
「説明を聞きたい」という連絡をいただき、A様のお宅へ訪問し共済制度のご説明。県民共済に興味を持ってもらえてうれしい!子どもが同じ中学校だと分かり、会話も弾みました。お申し込みいただけるといいな...。
PM 01:00
休憩/自宅で昼食
お昼は自宅に戻って食事を。夕食の下ごしらえも、この時間を上手く利用します。ときどき普及職員の仲間とランチをして、リフレッシュするのも楽しみなんですよね。
PM 02:00
仕事再開
午後のお届け
午後は、再びパンフレットのお届けへ。これから出会うお客様の顔を思い浮かべながらお届けします。仕事で歩くようになって、身体も元気になったみたい!
PM 03:00
支部長から電話
頼りにしている支部長から「A様宅の訪問、大丈夫だった?」と電話が。今日の訪問、気にかけてくれていたんだなあ...。1人じゃないと思うと、心強い。
PM 04:30
休憩/スーパーに立ち寄り
パンフレットのお届けを終えて帰る途中、日用品や食材が切れかかっていたことを思い出し、慌ててスーパーへ!
PM 05:30
帰宅
仕事を終えて帰宅。自宅に帰ってくると、やっぱりホッとする。今からは主婦の時間です。夕飯のカレーを用意しようかな。
現在活動中の普及職員へインタビュー
- 応募の動機
- もともと加入者だったのですが、今までやった事のない仕事をやりたいと思い探していた所、ホームページ上で募集をしていたので応募しました。
- 普及職員の仕事の良い所・大変な所
- 良い所は毎日いろいろな方に会って色んなお話を聞けたり、来てくれてありがとうなどのお声かけを頂いたりするのでとても使命感や達成感がある所です。
大変な所は突然訪問すると嫌な顔をされたり、セールス禁止などのはり紙がされている所が多かったりするので大変です。
- 普及職員の仕事に興味を持っている方へ一言
- 人と人との関わりをとても実感できるお仕事です。
人生の先輩方の生き方なども聞けて精神的にも成長できるお仕事です。
子育ても仕事も安心して両立できます。
- 応募の動機
- 子どもの幼稚園入園を機に仕事探しを始めました。新聞広告で県民共済、普及職員募集の案内を見つけました。こども共済に加入していて、お世話になり、助かった事を思い出しました。
10日程の入院だったのですが、係の方の誠実な対応や迅速な共済金の支払いに、とても好感が持てました。同室で入院されていたお母さんも同じことを話している方がおり、ぜひこれからはまだ県民共済の存在を知らない方、内容がよくわからない方に良さを説明し、普及できたらと応募しました。学校行事、家庭の事を優先できることも応募の動機となりました。
- 普及職員の仕事の良い所・大変な所
- 良い所は、仕事のスケジュール構成を自分なりのペースで組み立てられる所です。新規のお客様に説明、加入者の方へのフォロー、担当地区での普及活動、これらの仕事を自分で予定を立て、実行していきます。学校行事にも参加できますし、プライベートの両立もできます。空いた時間を有効活用できるため、資格取得もできました。更なるスキルアップを目指しています。
大変な所は、成果がお給料に直結してくる所でしょうか…見方を変えれば、頑張り次第でお給料アップに繋がります。自分なりの仕事スタイルを構築できるまで時間が必要ですが、事務所のスタッフの方々がサポートしてくれますし、周りの普及職員の方々がアドバイスもしてくれます。後は、基本的には外回りの普及活動なので、夏は暑く冬は寒いです。体を動かして健康増進だと前向きに頑張っています。
- 普及職員の仕事に興味を持っている方へ一言
- 子育て、家事、仕事、上手く両立できる仕事です。働くお母さんを家族も応援してくれています。生活にメリハリができ、まさしく「ワークライフバランス」を実現できます。
一緒に頑張ってみませんか?
- 応募の動機
- 長い間、専業主婦として過ごしてきましたが、子育てが一段落ついたので、気軽に取り組めて、人と関われるような仕事をしたいと思って応募しました。
- 普及職員の仕事の良い所・大変な所
- 良い所は第一に、良い商品を自信をもって勧めることができ、お客様にも感謝されることです。また、医療や不動産など様々な知識が身につく上に、よく歩くので健康にも良いです。
大変な所はお客様に対して一律な対応ではなく、お客様の理解や性格に合わせて、お話を進めていく必要があることです。また、契約件数によって収入が変わってくることです。
- 普及職員の仕事に興味を持っている方へ一言
- 自分のペースで仕事ができるので、子どもの行事や家の用事と両立しやすいです。また会社が普及職員を大切にしており、仕事上の悩みもサポートしてもらえるので、安心して仕事に取り組むことができます。
- 応募の動機
- 営業の仕事をしていて共済に興味があり応募しました。
- 普及職員の仕事の良い所・大変な所
- 暑い中、寒い中、体力勝負ですがお客様から感謝の言葉を頂いたり、ご紹介を頂いたりとやりがいを感じる事が多くあります。
- 普及職員の仕事に興味を持っている方へ一言
- 真面目にコツコツと仕事し、取り組めば必ず結果につながります。
大変なところもありますが、長く続けられる仕事だと思います。
募集要項
仕事内容 | ・パンフレットを担当地区の各ご家庭にお届け(ポストに投函もしくはお客様に手渡し) ・お客様へ商品のご案内 ・ご自宅近くの勤務地を選んで勤務ができます。 ・直行直帰のお仕事です。 ・知識&経験が無くても大丈夫です。県民共済の商品等はシンプルでわかりやすいのでご安心ください。 ☆教育制度について 入職後3ヵ月間の研修期間で、座学研修+実践練習を実施。商品の知識、お客様への商品説明の仕方までイチから丁寧に教えます!少人数制の研修なので、わからないことは時間をかけてじっくり聞けますよ◎ 研修が終わった後も、あなたをサポートします。 【過去に採用した転職者例】 元化粧品販売、百貨店勤務、保育士、銀行勤務など、業界問わず様々な方が活躍中です! 《こんな方におすすめ!》 ・自分でスケジュールを立てて外でのびのびと活動したい方 ・子育てが一段落したので社会復帰を考えている方 ・年齢を重ねてもずっと働きたい方 ・仕事もプライベートもどちらも充実させたい方 |
---|---|
給与 | 最低保障給:時間給992円。 もしくは活動実績に応じた「歩合給」のどちらか高い方を支給します。 ※研修期間中(1~3ヶ月目)は時間給1,200円 出来高制なので働いた分だけ成果が得られます。 ☆全スタッフの平均月収25万以上(既存57名)(2023年度実績) ☆年収500万円を稼ぐスタッフも!(2023年度実績) ☆2023年に勤務開始した1年目40〜50代の新人スタッフの平均月収19万1,720円 ※最低保障給(時間給992円)があるので月収11万円以上可能 ※研修期間3ヵ月あり。期間中は時給1,200円となります。 ※制服無償貸与 |
勤務時間 | 9:00~19:00の間で1日5~6時間程度(8時間限度) ※時間の融通がきくので、生活に合わせて自分のペースで働けます |
休日 | 日曜日 ※日・祝日を含め週2~3日の休み可能 (月20~22日程度の勤務をご自身で調整いただきます) |
待遇 | 社会保険完備/有給休暇/各種手当(時間外・休日出勤・普及手当など) /交通費支給/制服貸与※販促用グッズ無償支給(県民共済のジャンパー、ポロシャツ、販促用のタオル、ボールペン、クリアファイルなど)/直行直帰OK/副業不可 ※詳細は面接時にご説明いたします。 |
資格 | 未経験者可(知識・経験不問) 普通自動車免許または原動機付自転車免許をお持ちの方 |
募集地域 | 福岡県内(福岡市・北九州市・筑後市等) ※勤務希望エリアの相談可 ※転勤はありませんのでご安心ください |
応募方法 | ご応募される方は下記①②いずれかの方法で履歴書をご送付ください。 書類選考後、業務説明会の日時等をご連絡いたします。 ①ご郵送にて送付の場合 <送付先> 〒812-8680 福岡市博多区綱場町4-5 福岡県民共済生活協同組合 採用事務局宛 ②メールにて送付の場合 メールアドレス:eigyou@fukuoka-kyosai.or.jp 福岡県民共済生活協同組合 採用事務局宛 ※履歴書をPDF保存して添付の上、メールにてご送付ください。 【個人情報のお取り扱いについて】 お送りいただきました個人情報は当組合で厳重に管理し、 採用選考以外の目的には使用いたしません。 ご質問やお問い合わせ等、お気軽にお電話ください。 TEL:092-261-5551(受付:平日9:00〜17:00) |
よくあるQ&A | Q:高額な契約を取らないといけないの? A:そもそも県民共済は非営利事業で、「無理のない掛金で今の暮らしを守りながらもしもの時に備えるためのもの」です。お客様のニーズに合わせた提案をしていただきます。 Q:保険営業ってきついイメージがあるけど・・・大丈夫? A:同じ業界からの転職者もいるほど、働きやすい環境です。リーズナブルな掛金とスピーディーな共済金の支払が好評で県内にお住まいの方の約6人に1人は加入しているほど人気の商品。そのため、お客様にお話を聞いてもらいやすく、「加入したい」とお問い合わせをいただくこともたくさんあります。 地域への浸透が目的ですのでご家族やご友人などへの提案は勧めていません。 |